講師や先生業をしている方特有の悩み SNSと人間関係

SNSが流行ってから講師や先生業を取り巻く環境はガラリと変わりました。
一番変化したのは、「教える側」と「教えられる側」の人間関係です。実は、年間を通して私が相談される一番多い悩みが「SNSでの受講生とのコミュニケーションや人付き合いについて」なのです。
facebookで嫌な受講生でも友達承認した方がいいですか?とかね。
よく講師の間で話題になる受講生からのお土産やプレゼントをSNSに載せるのはありか、なしか議論なんて問題もあります。
SNS疲れという言葉があるくらい、SNSって人間関係が色濃く浮き彫りにされてしまう場所。あの人にも、この人にも気を使って・・・とやっていたら疲れてしまうのもうなづけます。
あー!もう、めんどくさっ!
と思った方もきっとたくさんいらっしゃるのではないでしょうか。
facebook友達という悩ましい存在
facebookって上手に使うと集客に有効なメディアですが、一方でこれがあるせいで、人と人との距離感がなんだか近づきすぎちゃって、わずらわしくなることもありますよね。
「facebook友達」というのが微妙で、オンラインでつながっただけでいきなり距離をつめてくる方がいたり、前のめりなコメントを連発してくる方がいたりして。
私は完全に割り切ってfacebookを活用しているので、SNS疲れには全く無縁なのですが、そもそも生徒と距離が近い教室の先生などは、この問題に悩む人が増えているようです。
過日も、こんな相談がありました。
【生徒との距離の取り方が難しい】
あるお客様からの要求やお誘いがどんどん多くなってきて困っています。個展のお誘いとか、ランチ会のお誘いがしょっちゅうくるんです。先日は、なんとお子さんのピアノの発表会に誘われました。
○○さんを紹介して欲しい、などの要求も多いです。もうちょっと距離をおきたいのですが、どうしたらいいですか?
( 習い事系の教室経営 Cさん )
こちらの対処法は、お友達とお客様の間という記事で書きました。
ぜひ読んでみてくださいね。
メルマガではもっと詳しく書いています
○○ならあの人!と呼ばれる存在になる!
あなたの値段を3倍にするブランディング・集客法
メルマガのご登録はこちらから
ここでしか読めないブログ未公開のブラックな記事を読みたいあなたへ
●起業家を狙うあなたの知らない詐欺師の世界
●危険な読者あぶないお客様
●あなたの師匠がお金を払ってくれなかったらどうしますか?
● 無名の人でも力がある方と仲良くなれるちょっと腹黒い方法~応援される3つのパターン
●モンスター・クライアントがやってきた!
など、これまで起きた様々なビジネルトラブルや体験談をメルマガで毎週末「ブラック通信」として19:30から20時にお届けしています。
【保護中の限定記事のパスワードは、メルマガ1通目のプレゼントで全て公開中!】
☆彡毎月4日は読者限定プレゼント】が抽選で当たります。