法人から仕事依頼が欲しい方のためのブログやSNS活用法

Pocket
LINEで送る

私は、コンサルタントという仕事柄、日々、多くの方からいろんな相談を受けています。

【法人の仕事はブログやSNS経由で依頼が来るのか】という質問を最近、よくいただきます。

今回は、【法人から仕事をもらいたい人のためのブログやSNS活用法】についてお届けします。

※この記事は、青山華子のメルマガ:◎◎ならあの人!と呼ばれる存在になる!あなたの値段を3倍にするブランディング・集客法で書いた内容を、一部、省略&加筆してお届けしています。

ブログやSNS経由で法人から仕事の依頼は来るのか

「ブログやSNSをがんばっていますが、法人から仕事がくる気がしないんです。ブログやSNSから法人の仕事の依頼って本当にあるんでしょうか?」

「SNSで発信しても、法人から依頼がないのですが、法人向けには、個人向けとは違う別の発信術があるんですか?コツがあれば教えて欲しいです。」

という質問をいただきました。

私の回答は、

●法人からSNSやブログ経由で仕事依頼はある

●ただし個人向けとは違う「見せ方」が必要になる

です。

法人からSNSやホームページ、ブログ経由で仕事の依頼がありますという声は、こちらのコメント欄でも寄せられています。

法人の仕事依頼は、本当にブログやSNS経由であるのですか?

法人はどのようにして研修やセミナー講師を探しているのかを知ることが第一歩

法人の仕事依頼ってどんな風に発生するのか、ご存知ですか?

「自分のメディアに何を書くか」を考える前に、まず、基本的なことを整理してみましょう。

以下は、ある企業さんでの私と担当者の会話です。

※お名前は全て仮名です。

企業担当 高橋さん:Aという研修をやりたいんですが、誰かいい先生を知りませんか?

青山:Aだったら、斉藤さんという方や、井上さんという方がいらっしゃいますよ。

企業担当 高橋さん:へぇ。どんな方なんですか。

青山:斉藤さんは、こんな方ですね。
(facebookやブログ、HPの写真と経歴やプロフィールが書いてあるページを検索して見せる)

今、企業から大人気の女性の講師で、リピート率も高いらしいです。

男性講師ですと、井上さんという方が実績があります。

こんな方です。
(facebookやブログ、HPの写真と経歴やプロフィールが書いてあるページを検索して見せる)

企業担当 高橋さん:なるほど。この2人がおすすめなんですか。

青山:はい、この2人なら自信を持っておすすめできます。

以下、略。

<別の企業での会話>

部長 高橋さん:小林さん、今度、外部講師にセキュリティのセミナーをやってもらいたいと思ってるんだけど、誰かいい人いない?

部下 小林さん:セキュリティのセミナーですか。
残念ながら今すぐ思い当たる人がいません。

部長 高橋さん:じゃあさ、ちょっと調べておいてくれる?
来週の社内会議で稟議にかけたいから。

部下 小林さん:はい、わかりました。
ちなみに、いつ頃、実施の予定ですか?
講師の条件や企画書があれば、もらえると助かります。

部長 高橋さん:企画書はまだこれからだな。
講師条件は・・、確か前年度の時に使った資料がどこかにあるはずだから、探してメールしとくよ。

部下 小林さん:承知しました。では、探してみます。

部長 高橋さん:よろしく頼むね。

さて、この会話を聞いて(読んで)、どう思われましたか?

これは実際の会話をそのまま再現したもので、よくある企業での1シーンです。

法人からのコンサルティング、研修や講演、セミナーの依頼がくるルート

1、企業の担当者経由

2、中小企業の経営幹部、または社長から直接メールやメッセンジャーで

3、キーマンから紹介で

4、各種団体(法人会、商工会、専門家の団体など)から

5、講師ドットコムなどのポータルサイト経由から

6、書籍を見てホームページやSNSを検索し、お問い合わせフォームから

ここでは、代理店(エージェント)経由でくる仕事依頼は除いています。

個人向けのセミナー依頼と違うところは、

・仕事の発注者とSNSやブログを読んでいる人は違う場合があること

・担当者がいいと思っても、社内会議で通らない場合もあること

・明確なチェックポイントや評価基準があること

彼らが気にしているチェックポイントをクリアすれば、ブログやHP、SNSから仕事依頼は増えるでしょう。

ただし、個人向けと同じ感覚で情報発信をしてもダメです。

法人の場合、「あなた個人の情報」はどうでもいいのです。

ファン向けの情報とか、自撮りとか、どこで何食べたー、誰それさんのお茶会行きましたーなどの投稿ばかりしていても、1ミリも法人の担当者の目には届かないのです。

また、ブログは、アメブロなどの個人色が強い無料ブログより、オウンドメディア(ワードプレスなど)で作成する方がいいでしょう。

あなたの「講師としてのプロフィール」ページも見つかりやすいところにあり、かつ、最低限の情報や実績が書かれていることも重要です。

よって、法人向けの仕事依頼をブログやSNS経由で増やしたいなら、以下を必ずやってください。

1、あなたが何の専門家で、誰に向けに何ができて実績はどんなものがあるのか1枚でわかるページを用意する。講師プロフィールをしっかり作る。

2、サービスメニューのページも1ページで用意する。できれば、価格帯がわかるとなおよし。

3、セミナーや講演依頼、出版依頼、取材依頼、研修依頼などが欲しいなら、それ専用の「依頼ページ」を用意する

これらのページは、縦に長くなってもいいので、1ページでまとまっているようにしてください。

各記事に、リンク、リンクで、リンクをたくさんはって「お客様の声」「実績」の記事に飛ばしている方もいますが、1つずつそれを追いかけているほど担当者は暇じゃない。

なので「編集して」1枚のページにしてください。

参考になる記事を作ってみましたので、以下の記事を参考になさってください。【メルマガ読者限定の記事です】

依頼・紹介が3倍増える講演・セミナー依頼ページの作り方

※メルマガ読者限定で、パスワードを公開しています。
限定記事をご覧になりたい方は、メルマガの登録をお願いします。

青山華子のメルマガはこちら

 

弊社のHPには、発注側が必ず確認する納期と予算の目安をズバリ載せています。

有限会社らーにんぐぽけっとHP

※現在、新規の仕事はそんなに受けられない状態なので、webに全部の詳細を載せておらず、お問い合わせがあったら、パワーポイントで作成した詳細な企画書を送付しています。

まずは、HPでも、ブログでもいいので、以下のようなページを作りましょう。

●紹介したいと思った人が「このページを見てね」とお知らせできる「実績などがまとまった」ページを作る

●担当者が見て仕事依頼をするのに十分な情報が網羅されているページを作る

その次に、検索エンジンから探されるように対策をすることが大事です。

法人とはいっても、仕事の打診が来るのは担当者から

その担当者が見ているメディアで「私は法人向けの研修やセミナーなどをしています」「その分野の専門家です」というのが伝わる投稿をコンスタントにしていることも大事です。

私の場合、facebookから連絡が来ることがほとんど。

たまに、法人向けのメルマガ読者の方からメールが来ることもあります。

もちろんブログやホームページのお問い合わせフォーム経由でもありますが、90%くらいはfacebook経由です。(2021年1月末現在)

この先、メディアは変わっていくかもしれませんが、結論としては「法人からの仕事依頼はありますよ」という報告でした。

関連記事

法人からお仕事をもらいたい方へ依頼する側がチェックしていることとは?

講師料や講演料の相場とシビアな現実と、20年業界で見てきた、あなたの価値を3倍にする方法

【無料】先生・コンサルタントのためのZoom使いこなしマニュアル付!オンラインセミナーを仕事に取り入れたい方、必見!

どんなテーマでオンラインセミナーをしたらいいの?
私でもオンラインセミナーに集客できますか?
オンラインセミナーから、バックエンドのサービスのお申し込みをとるには、どんなセミナーをしたらいいの?


このメール講座を読めば、全てわかります。