オンラインサロンをもっと使いこなしたい人のための「オンラインサロンの歩き方」

Pocket
LINEで送る

オンサインサロン

オンラインサロンに入ったはいいけれど、何をしたらいいのかわからなくなっているあなたへ

こんにちは。青山華子です。

オンラインサロンが流行しはじめて数年。今はたくさんのオンラインサロンがありますね。

私自身もオンラインサロン(オンラインコミュニティ)先生相談室を運営して2年以上になりますが、やってみてわかったのは、「まだまだオンラインサロンを使いこなせる人って少ないな」ってこと!

先生相談室バナー

先日、この記事を見つけて、めちゃくちゃ考えさせられました。

【キンコン西野】有料記事がゼロ円になる理由

衝撃だったのは、何かに参加できないだけで「使いこなせなかった」と辞める人がけっこうたくさんいるってこと!

月額1,000円なんて「このサロンに参加できるなら安い。場所代と思えば、見るだけでも価値がある」と私なんかは思うんですが、「元が取れない」と思った方はどんどんやめちゃうんですね。

似たようなものは昔からあったけれど、「オンラインサロン」自体は、最近になって出てきたサービスなので、オンラインサロンに入ることの価値や意味、活用法をほとんどの方がわかっていないのでは!?と急に思い始めました。

そこで、オンラインサロンの活用方法をわかりやすくまとめてみましたので、ぜひ読んでみてください。

オンラインサロン(オンラインコミュニティ)とはブッフェのようなもの

オンラインサロンって、きっちりカリキュラムが決まっているオンラインスクールとは違い、完全にセルフサービスなものです。

料理で例えると、ブッフェスタイルです。

ブッフェって、

・並んでいる料理を毎日、毎日、全部、食べきる人はいない

・そんなことをしたらデブになってしまう

・好きなものを、必要なぶんだけ食べたら十分

ですよね?

あの、ブッフェを想像していただけるとわかりやすいと思うんです。

ブッフェ2

セルフサービスだから料金を安くできる

ブッフェを思い出してください。

・ブッフェの代金は、レストランでコース料理を頼むより安いです。

・フルコースのレストランで個別に料理を頼んだら料金はその何倍もします。

・仮に5000円のブッフェに行ったとします。「全部で100品あるから、すると1品50円だよね」なんて計算はしないですよね?

・ブッフェは、この場所、この雰囲気でだいたいこれくらい食べたら十分元が取れるよねという設計になっているはずなんです。

オンラインサロンもそうです。

全てのコンテンツを味わい尽くすのがスタンダードな使い方じゃないんですよ。

そこを勘違いしないようにしたほうがいいです。

zoom練習会

オンラインサロンを使いこなせないという人は思い違いをしているかも

オンラインサロンを「使いこなせない」という人の多くは、「並んでいる料理を全部、食べきれなかった」「取りに行く時間がなかった」といっているようなものではないでしょうか。

ブッフェなので、ただ座っていても勝手に料理は席まで運ばれてきません。運んでくれるウェイターはいないのです。

たまにワゴンサービスで「いかがですか?」と料理が回ってくることもあります。

その時は、「欲しいです!」と声を上げないともらえません。

いつ取りに行っても、どのくらい料理を食べても自由ですが、自分が動かなければ、料理は食べられないままです。

オンラインサロンは、どうすれば使いこなせるのか

オンラインサロンには、大きく分けて3通りの使いこなし方があります。

1、<ブッフェで全種類制覇を目指すパワフルな方向け>
ほとんどのプロジェクトや投稿に積極的にかかわる、ネットのイベントにも、リアルのイベントにもしょっちゅう顔を出す。アクティブラーニング派

2、おすすめ!<ブッフェで食べたいものだけいいとこどりをする賢い方向け>
自分のやりたいところ、日時や場所が合うものだけ活用する。マイペースラーニング派

3、<ブッフェで定番やおすすめメニューを中心に食べる素直な方向け>
主宰者や運営者から「こんな風に使うといいよ」と言われたものを順番にこなす。ビギナーラーニング派

自由投稿 ミーティング

オンラインサロンの上級者の使い方

慣れてくるとこんな風に使いこなす上級者もいます。

メンバーの困っていることを積極的にサポートしたり、主宰者を助けたり、自ら企画をリリース。ネットイベントやリアルのセミナーをしたりして、メンバーや主宰者と仲良くなりネットワークを築く。結果、仕事を依頼されたり、運営側に回ったり、コラボレーションしたりする。

これは、一番賢い使い方といえるでしょう。

ただしハードルは高めです。物おじせず、コミュニケーション力が高い人に向いています。

オンラインサロン(コミュニティ)先生相談室ならではの上手な活用法

一人でできること・見るだけで学べるコンテンツ

・入会から1か月は毎日メール講座を読む

・自習教材で動画を見る

・セミナーテキストを見て学ぶ

・過去の質問や書き込みを見る

・みんなの投稿を読む

・毎月の青山華子のZOOMセミナーに必ず参加する

ZOOMセミナーよくある例

一人でできること・アウトプットするコンテンツ

・ワークをやってみる

・自己紹介スレッドに書き込む

・月曜日の朝礼投稿を習慣にする

・疲れたら金曜日の自由投稿で毒を吐く、息抜きをする

・PRスレッドに積極的に投稿する

・青山華子のZOOMコンサルティングに応募する(※スピードアップコースのみ)

・メンバーのZOOMセミナーに参加する

・メンバーの抽選コンサルや占い、セッション等に応募する

ZOOM

コミュニケーションや交流をするコンテンツ

ちょっと勇気がいるけど楽しいですよ。慣れてきたらどんどんみんなとからんでくださいね!

・はじめてのZOOM練習に参加する

・みんな教えて!質問機能を積極的に活用して聞きたいことを聞く

・いいなと思った方にコメントをする

・みんな教えて!の質問投稿に、コメントを書く

・ウォーミングアップの部屋で書き込みをしてフィードバックをもらう

・フィードバックの部屋で書き込みをしてアドバイス、フィードバックをもらう

・不定期にある無料ZOOMイベントに参加してやる気を出す

・不定期にある有料リアルセミナー、イベントに参加してみんなと仲良くなる

ビジネスお茶会

先生相談室

集合写真

先生相談室ならではの上級者向け活用法

・メディア掲載に応募し、当選して記事がアップされたら、その記事を自分のメディアからリンクしたり、紹介し返すことで、認知度を高める

・相談室内でモニター募集などをする

・メンバー登壇企画に講師として登壇し、30分ZOOMセミナーを行う(※条件あり)

・メンバー抽選企画にエントリーし、30分コンサルや占い、セッション等を行う(※条件あり)

・更新プレゼントに応募して、アフタヌーンティを当てる

・青山華子と一緒に何かをやる。運営をサポート、一緒に仕事をするなど(※条件あり)

札幌お茶会

オンラインサロン(オンラインコミュニティ)で疲れない9つのコツ

人数が多いオンラインサロンは、流れも速いです。いろいろ参加しているうちに、疲れてくることもあります。

そんな時におすすめなのが以下の9つです。

1、人と比べない

2、もったいない精神を捨てる

3、やれるものだけやると割り切る

4、自分にとって必要なものを理解して、活用する

5、どんなコンテンツがあるのか、ルールはどうなっているのかを知る

6、マイペースで続ける

7、疲れたら休む、愚痴を書く、息抜き投稿をする

8、時間の上限を決めて活用する

9、ライフスタイルに合ったかかわり方をする。水曜日だけ参加する、夜だけ参加するなど。

青山華子

オンラインサロンに入ったけどいまいち使いこなせていないという状態になった時、やること

ひとつだけ目的を決めて、何かのプロジェクトに参加してみてください。

コメントをするでも、ワークをやるでも何でもいいです。

自分では動けないなと思う時には、事務局スタッフか、運営者までご連絡ください。

こうしたらいいよというアドバイスやヒントがもらえると思います。

いったんやめたけど再入会はできるの?

オンラインサロンは、自由に出たり入ったりできるのが特徴のサービス。

できれば、一定期間は継続した方が効果は出やすいですが、理由があって退会することだってあります。

やめても、しばらくたってからまた戻ってくる方もいらっしゃいます。

調査をしたわけではありませんが、ほとんどのオンラインサロンが出入り自由ではないでしょうか。

先生相談室でも、やめたり、また戻ってきたりする方がいますが、わたしたちは、いつも温かく受け入れてます。なんとなく出戻りしずらい・・と思わず、堂々と戻ってきてくださいね。

オンラインサロンの状況は少しずつ変化していますので、以前とは違ったコンテンツを楽しめると思います。

先生相談室を私たちこんな風に使っています(メンバーの声)

使いこなし方は人それぞれ。忙しさも人によって違います。

先生相談室のメンバーに聞いた「自分なりの活用法」をご紹介します。

先生相談室

●ひとりで仕事をしているともやもやしがちなので、ペースメーカーみたいに使っています。毎週月曜日だけは、忙しくても朝礼投稿をして、やる気をアップさせています。

●毎月のZOOMセミナーが楽しみで、毎回参加しています。あまり外出ができない&田舎に住んでいてセミナーなどがないので、ZOOMセミナーがあってとても助かっています。

●コンサルティングや個別のフィードバックを中心に活用しています。交流はあまりしないですが、たまにみんなの投稿を読むことも。

●発信力を鍛えたいので、「フィードバックの部屋」でがんばっています。だいぶ売れる記事が書けるようになってきてうれしいです。

●忙しい時は全然見ないけれど、新サービスをリリースしたとか、聞きたいことがいっぱいある時に、質問機能を活用したり、書き込みをしたりしています。

●東京に住んでいるので、リアルのイベントも、ネットのコンテンツもバランスよく参加している感じかなー。

大切なのは自分に合ったオンラインサロンを選んでいるかってこと

あれ?今のサロン、合わないのかな?と思ったら、こちらの記事も読んでみてくださいね!

自分に合ったオンラインサロン・コミュニティを選ぶための3つの指針

オンラインサロンを使い倒すためのおすすめ書籍

人生が変わる「オンラインサロン」超活用術 中里桃子著

特別な能力がなくても、ゼロから「仕事と仲間」がつくれる!オンラインサロン運営の第一人者が、多くの成功例から得たノウハウを公開!

普通の人でも内気な人でも大丈夫! 自分のペースで参加し、今まで出会えなかった人と交流して仲間やコミュニティをつくるのは、全然難しくはありません。本書では、最小のリスクで、現実的なチャンスをつかむための具体的なステップを詳細に紹介します。

総括

自分のリズムに合った使い方をすると、楽しくて便利なオンラインサロン。
ぜひ、あなたらしく使いこなしてくださいね!

【青山華子より補足】
発信力を高めてもっと売上をアップしたい・ビジネスを加速したいあなたへ

「●●と言ったらあなたになる!」
先生相談室は、メンバーを募集中です。
(時期によって先行案内中のこともあります)

先生相談室バナー

先生相談室の詳細はこちらからご覧ください。

【無料】先生・コンサルタントのためのZoom使いこなしマニュアル付!オンラインセミナーを仕事に取り入れたい方、必見!

どんなテーマでオンラインセミナーをしたらいいの?
私でもオンラインセミナーに集客できますか?
オンラインセミナーから、バックエンドのサービスのお申し込みをとるには、どんなセミナーをしたらいいの?


このメール講座を読めば、全てわかります。