Zoomブレイクアウトルーム応用編

青山華子主宰の学びのコミュニティ「先生相談室」って、一体どんなことをしているんだろう?
「ちょっと気になる。。。」
そんな方のために、今回は、「先生相談室」の中で行われている課題や投稿の一部をご紹介したいと思います。
【水谷禎子がこの記事を書いています。】
目次
Zoomブレイクアウトルームとは
オンライン会議システムZoomには、ブレイクアウトルームという機能があります。
ブレイクアウトルームというのは、Zoomの参加者を少人数のグループに分けることができる機能です。
ホストのみが使える機能で、パソコンからの操作になります。
(2020年7月現在、スマホ、タブレットでは使えません。)
自動、または手動で各ルームに参加者を割り当てることができ、ホストは各ルームを行き来することができます。
セミナーでのグループワーク、お茶会や飲み会など少人数でグループに分かれて話し合いたい時にブレイクアウトルームは便利です。
ブレイクアウトルーム応用編
ブレイクアウトルームを使うには、ただ操作ができればいいというわけではありません。
今回はブレイクアウトルーム応用編として、操作以外にどんなことが必要になるのか、また、どんなプチトラブルが起きるのかについてお伝えしたいと思います。
ブレイクアウトルームの操作についてはこちらの記事をご覧ください。
ブレイクアウトルームが向いているもの
少人数に分かれて話し合いたい時に、ブレイクアウトルームは向いています。
ブレイクアウトルームを使う時には必ず【やること】と【テーマ】を決めてから行いましょう。
時間設定とグループの人数について
1グループ、3~5人くらいがおすすめです。
あまり大人数だとブレイクアウトルームを使う意味がなくなります。
ブレイクアウトルームの時間設定は15分~30分がおすすめです。
個別にタイマーを用意して置くと便利です。
残り時間1分前には通知が送れるように設定できますが、個別にタイマーを用意して時間を計ることをおすすめします。
経過時間も表示されますが、PCやスマートフォン、タブレットなどデバイスによって表示のされ方が異なります。
ブレイクアウトルームセッションの折り返し地点で、残り時間をメッセージで教えてあげると親切です。
ブレイクアウトルームを使ったセッションのやり方と流れ
ブレイクアウトルームに割り当てる前に、事前説明をしっかり行ってください。
●アイスブレイクをやる
●このあと、いくつかのグループに分かれてやってもらうことを伝える
→必ずテーマとルールを決める
●進め方、時間などを伝える
資料は「ストレス解消法」をテーマにしたブレイクアウトセッションの例です。
ここまでの内容をブレイクアウトルームに割り当てる前に行い、参加者に確認をとってからブレイクアウトルームセッションに入ります。
ブレイクアウトルームセッション中のホストの役割とやること
ホストは各グループでスムーズに話し合いが行われているか、常に気を配りましょう。
ブレイクアウトルームセッション中のホストは、各セッションに出入りが自由にできます。
各セッションに、必ず1回は顔を出して様子をみましょう。
各セッションルームでは以下の事を行ってください。
●顔出ししているメンバーがいるか確認する。
→全員顔出ししていないグループがあった場合は、メンバーの入れ替えを行う。
顔出ししている方がいた方が、積極的に話が進みやすいです。
●グループで話し合いがスムーズに行われているか確認する。
→話し合いがうまく行われていない場合は、話しやすいように促してあげましょう。
●大体の残り時間を伝える。
→話し合いに夢中になると、時間を忘れてしまうことがあります。
大体の残り時間を伝えてあげると親切ですね。
グループのメンバーを途中で入れ替える方法とフォローの仕方
ブレイクアウトルームセッション中、途中でメンバーを入れ替えることができます。
各グループに顔を出した際に、メンバーの偏りに気がついてしまった場合など、途中でメンバーの入れ替えをした方がいい場合があります。
例えば、盛り上がっているグループと盛り上がっていないチームがあったり、グループ全員が顔出ししていないグループだったり。
そんな時には、思い切ってメンバーの入れ替えをしてみましょう。
メンバーを交換するグループへ顔を出し、それぞれのグループでメンバーの交換をする旨を伝えてください。
その際の理由として「各グループへ顔出ししてみたらメンバーの偏りがあったので、これから○○さんと△△さんをメンバーチェンジしますね。」と伝えれば問題ないと思います。
メンバーの交換をする際には、必ず事前に各グループへ伝えてください。
そうしないと、突然メンバーが入れ替わるので、なにかのトラブルじゃないかと驚かれてしまいます。
ヘルプ機能
ブレイクアウトルームセッション中にだけ【ヘルプを求める】というボタンがメニューに現れます。
このボタンは参加者が各グループでなにかトラブルが合った場合や、ホストを呼び出したい場合に使うボタンです。
参加者が【ヘルプを求める】ボタンをクリックと【ホストをこのセッションに招待してヘルプを求めることができます】と表示されるので、【ホストを招待】を選んでください。
ホストには【ヘルプを求めました】とメッセージが届くので、【ブレイクアウトルームに参加する】をクリックして、ヘルプを求められたグループへ参加しましょう。
ちなみにヘルプを求められた際に、ホストは【後で】というボタンも選べますが、できる限り参加者のヘルプには答えてあげてください。
よくあるプチトラブル
●メンバーが取り残される
→なぜか時々、取り残されてしまうメンバーがいます。
その場合は手動で、セッションに割り当ててあげましょう。
●遅刻して参加したら、すでにグループに分かれてしまっていた。
→ホストは落ち着いて、遅刻してきた方をグループセッションに割り当てましょう。
●ひとつのグループにだけ顔出ししない人が集まってしまった。
→別のグループの顔出ししているメンバーと入れ替えましょう。
メンバーを入れ替える際には、グループに顔を出してメンバーを入れ替える旨を伝えましょう。
突然メンバーが入れ替わると、驚かれてしまいます。
●盛り上がるグループと全然盛り上がらないグループができてしまった。
→グループに顔を出した際に、盛り上がるように促してみましょう。
それでも盛り上がらない場合は、盛り上げるのが上手なメンバーと今いるメンバーを交換しましょう。
メンバーを入れ替える際には、グループに顔を出してメンバーを入れ替える旨を伝えましょう。
突然メンバーが入れ替わると、驚かれてしまいます。
ブレイクアウトルーム応用編はいかがでしたでしょうか。
お役に立てれば幸いです。
ブレイクアウトルームの操作について知りたい方は、こちらの【Zoomブレイクアウトルーム練習】の記事をご覧ください。
青山華子より補足
発信力を高めてもっと売上をアップしたい・ビジネスを加速したいあなたへ
「●●と言ったらあなたになる!」
先生相談室は、メンバーを募集中です。
(時期によって先行案内中のこともあります)
メンバーになると、Zoomの使い方練習やオンラインイベント・オンラインセミナー毎月、参加できます。
また、集客なしでメンバー向けのオンラインセミナーに登壇する機会もあります。
私たちと一緒に学んでスキルアップしましょう!
先生相談室の詳細はこちらからご覧ください。

発信力を上げて自分の価値を3倍にしたい方へ
・ブログやSNSでファンや共感者を増やしたい
・業界の第一人者になって10年、20年続くビジネスをしたい
そんな方向けに役立つ情報を週2回、20時頃に発信中。
【実績】
●ある手法を取り入れて、半年後に粗利が月500万円アップした学習塾。
●単価10万円の講演料が7ヶ月で30万円になった研修講師。
●月収8万円だったコンサルタントが、メルマガとブログを始め、9ヵ月で月収50万円をコンスタントに稼げるように。
●今まで全然売れなかった88,000円の講座がブログ経由でコンスタントに売れるようになった講師。
●3,000円だった受講料を10,000円に値上げし、以前より2倍以上集客もコンスタントにできている講座の先生。
●ブログ経由で仕事が殺到し、新規の受注を一時ストップしたカウンセラー。
●初出版につながった。アマゾン2連続1位を獲得できたコンサルタント。
私のこれまでのがけっぷちな人生で起きた様々なビジネルトラブルや体験談も、限定公開しています。
【保護中の限定記事のパスワードは、メルマガ1通目のプレゼントで全て公開中!】