広げすぎたビジネスを整理するには

Pocket
LINEで送る

こんにちは。青山華子です。

オンラインの学びの場「先生相談室」のメンバーからいただいた質問について、別の方からも偶然、同じような相談をされました。

今回は「広げすぎたビジネスを整理する方法」について書いてみます。
 
※この記事は、青山華子のメルマガ:◎◎ならあの人!と呼ばれる存在になる!あなたの値段を3倍にするブランディング・集客法で書いた内容を、一部、省略&加筆してお届けしています。
 
ご相談内容は

・たくさん資格を取りすぎて、何屋さんかわからなくなっている

・自分にできること、依頼されることを次々、引き受けていたらサービスメニューが多くなりすぎて収集がつかない。

これをうまく整理し、自分のサービスをわかりやすくするには?

という内容でした。
 
 
これ、よくあるんですよね。

私も後者のパターンに陥って、一時期、自分でも何屋さんなのかわからなくなってしまったことがありました。
 
このパターンに陥っている方は、まずは以下の順に整理して考えてみましょう。
 
 
結果や得意なものを自問自答してみる

1、自分が一番結果が出せる自信があるサービスはどれ?

2、「こういう人なら絶対結果が出せる」という人はどんな人?

3、他の人よりうまくできるものは?

 

収益で見る

1、お金が十分あっても、この先、年をとっても今の仕事を全部やりたいか?

2、一番「粗利益」が大きくて、収益になっているものは?

3、一番売れているものはなにか?

 

労力で見る

1、あまり労力がかからないものは何か?

2、労力がかかる割にあまり収益にならないものは?

3、めちゃくちゃ時間がかかっている、やると疲れるものは何か?

 

心に聞いてみる

1、やっていて楽しいものは何か?

2、収益とは関係なく続けたいものは何か?

3、自分を成長させてくれるものは何か?
 
 
これらを整理したら「残るもの」があります。

それを今度は、じっくり見直します。

たとえば、

・コンサルティング

・コーチング

・DVD販売

というのが残ったとして「誰の」「どんな問題を解決するのか」でまとめられたら、すっきりします。

 

私(弊社)は、「リピート率を2倍増やす自宅サロン経営者のためのための集客&メンタルサポート」をしています。

コンサルティング、DVDを通じて、一度来たお客様をリピーターに変える集客のコツや、メニュー開発をお手伝いしています。

また、心が折れやすい方のためにコーチングを通じて、経営の困難を乗り越えるためのサポートも行っており、技術とメンタルケアの両面で頼れる存在を目指しています。

(注:この文章は適当に考えました。あくまで例です)

という風に、まとめられたらすっきりしますね。
 
 
あまりたくさんサービスメニューが並んでいるとお客様は迷って選べない

よく総花的に、全部の資格やサービスメニューをずらずらずらっと並べ立てている方をお見かけしますが、あんまりたくさんあると、選ぶ方もよくわからなくなるもの。
 
そういう時には、誰にどんなベネフィットがあるのかを説明する文章でくくり、資格などは、もう少しあとの方にまとめて書いておくようにした方がいいです。
 

何年かビジネスを続けていると、サービスの「やめどき、見直し時」というのが必ずやってきます。

思い切ってニーズのないサービスはやめ、人気のあるサービスだけを残すと、本当にすっきりします。
 
 
もし、あなたが自分のサービス来院ナップに、何か違和感があるなと思ったら、一度立ち止まって、整理して考えてみてくださいね。

発信力を上げて自分の価値を3倍にしたい方へ

・「●●といえばあなた」という存在になりたい!
・ブログやSNSでファンや共感者を増やしたい
・業界の第一人者になって10年、20年続くビジネスをしたい

そんな方向けに役立つ情報を週2回、20時頃に発信中。

【実績】
●ある手法を取り入れて、半年後に粗利が月500万円アップした学習塾。

●単価10万円の講演料が7ヶ月で30万円になった研修講師。

●月収8万円だったコンサルタントが、メルマガとブログを始め、9ヵ月で月収50万円をコンスタントに稼げるように。

●今まで全然売れなかった88,000円の講座がブログ経由でコンスタントに売れるようになった講師。

●3,000円だった受講料を10,000円に値上げし、以前より2倍以上集客もコンスタントにできている講座の先生。

●ブログ経由で仕事が殺到し、新規の受注を一時ストップしたカウンセラー。

●初出版につながった。アマゾン2連続1位を獲得できたコンサルタント。

私のこれまでのがけっぷちな人生で起きた様々なビジネルトラブルや体験談も、限定公開しています。

【保護中の限定記事のパスワードは、メルマガ1通目のプレゼントで全て公開中!】