「無名の人でもできる!ゼロから100人超の受講生を集客した方法を大公開!」オンラインセミナー書き起こしレポート

Pocket
LINEで送る

青山華子

こんにちは。青山華子です。

今回は福田りえ先生をゲスト講師にお迎えして「無名の人でもできる!ゼロから100人超の受講生を集客した方法を大公開!」というテーマでお届けします。

この記事について

この記事は2021年2月18日に開催された無料オンラインセミナーの書き起こし記事です。

内容の一部を公開することで、あなたのお仕事に役立てていただければと思います。ぜひご覧ください。

中村

書き起こし記事の編集を担当した、先生相談室サポートメンバーの中村です。

なるべく対談型で読みやすくなるよう、記事では私もところどころ合いの手を入れさせていただきますね!

青山華子

本日のセミナーは、聞くだけではなくて自分がやれそうなことが分かる!というところをゴールにしていますので、こんな風に視聴してください。

まず、基本を理解することから始めます。

前半は3つの重要なことをお話ししますので、考えながら聴いてくださいね。

主にゼロから集客する時の順番が分かる というところを中心にお伝えしていきます。

それではまずゲスト講師の福田りえ先生をご紹介します。

ピアノ指導者の育成・教室オンライン化の専門家 福田りえ先生

 

福田りえ先生

福田りえと申します。

障害児者ピアノ指導者の育成・教室オンライン化の専門家として活動しています。

教室は横浜市緑区にありまして、ピアノの先生向けのオンラインサロンや教室オンライン化の集中講座を運営しております。

福田りえ先生

大阪音楽大学の器楽科器楽学部ピアノ科を卒業したあと、音楽療法に目覚めてそれが大好きだったんですけれども、なかなかそれだけでは食べていけない・・・ということで、大学在住中にはピアノ療育レッスン法というもので障害のあるお子さんにレッスンを行ってきました。

31年間累計13628セッションの実績を持たせていただいており、2020年の指導者向けオンライン講座は139回開催いたしました。

青山華子

福田りえ先生、ありがとうございました。

青山華子

それでは早速内容に入ってまいりますが、まず視聴にあたっての前提条件があります。

  • これから起業してまだぼんやりしているという方を対象にしてはおりません。
  • 後で変わってもいいですが、自分のお客様がだいたいどんな方なのか決まっていること。
  • 今、何らかのメディア(ブログ、facebook、インスタ、アナログ媒体等)で発信している方
  • 使っている製品やサービスがニーズやウォンツのある商品サービスであること。
青山華子

つまり「誰がお客様か全く分からない。売れるかどうかも未知数。そんなサービスを今考え中で、それを集客したいんです」というのは対象外になります。その方に良い動画は別にありますからそちらを見て学んでください。

ほとんどの方は大丈夫と思いますけれど、改めて確認してくださいね。

中村

まだ自分のサービスがぼんやりしている・・・そんな方はこちらの記事を参考にしてみてください。

実績がない駆け出し講師・コンサルタントはどうすればよいのか?短期間で実績を作るコツ

ゼロから集客するとき、最初の一人はどうやって集める?

青山華子

それでは、まず一番最初の質問です。ゼロから集客するとき、最初の1人はどう集めますか?

既に起業されている皆様は、最初の頃を思い出してみてください。

または新しいサービスを始めて立ち上げた時のことを思い浮かべていただいてもOKです。

青山華子

これだ!と思うものをちょっと考えてみてくださいね。この場合、サービスは無料でも有料でもどちらでもOKです。

初めてのお客様、最初の一人、どう集めますか?

中村

(うーん。そういえばどうしていたかなぁ・・・。)

何気ない友人との会話の中で、「それ教えて!」と言われたような気がしますね。

まず、関係性集客から始めよう

青山華子

いきなり集客のファーストステップという難しい言葉が出てきましたけど、過去のセミナーで聞いたときは、自分の知り合いとか昔の会社の同僚だったとか、ママ友で何か関係のあった方、自身やご家族の紹介などなど、やっぱり身近なところは多かったです。

青山華子

たまに「ブログ書いたらまぐれですぐ来たんですよ」みたいな方もいらっしゃいますけれど、なかなかそういうケースは難しいので、最初の一人目はまず関係性集客から始めてください。

中村

私も駆け出しのころからブログを同時に開設していましたが、ブログ経由での集客には「期待するよりも全然反応がない・・・」と感じた思い出があります。

青山華子

関係性とは何かと言いますと、見たこともあったこともない知らない誰かではなくて、

  • 仲良くしている方
  • 紹介された方
  • いつもお話する方
  • SNSで繋がってる方
  • 何かのコミュニティで一緒の方

これらの関係がある方にまずは来ていただくことです。

青山華子

その場合、無料だったり、半額や低価格でも全然構いませんので、最初の一人をさっさと集めること。できれば何人かサクっと集客してお客様の声を集めてください。そしてそれを自分のブログとかホームページとかSNSで紹介していきます。

最初の1人目を全く知らない人を頑張って集めようと必死にブログ書いたり、ここで消耗しないでほしいです。

青山華子

お客様としても、実績ゼロの方にはなかなか申し込みづらいので、もう既に実績が何人かいる。ということをここでしっかりと示してください。

最低でも10人くらいは欲しいところなんですが、できればここで50人を目指しましょう。

最初は人間性勝負!プロフィールはしっかり作る

青山華子

集客のファーストステップの2つ目。この時頑張るのはブログの記事を100記事書くことじゃないですよ。

まず最初にあなたの人間性が見られると思ってプロフィールのページをしっかりと作ってください。できれば顔写真も公開した方がいいです。私が言うのもなんですけれども、イラストよりも写真の方が好感度も信頼度も高いです。

青山華子

そしてまだよく分からない無名のあなただとしたら、すごい実績とかビックリするようなキャッチコピーとかはまだ無いと思いますので、そこは人間性でカバーします。

なんかこの人いいなぁ

ちょっと私と波長が合いそう

もしかしたら家が近い

そういったことでも良いのでまずどこにいる・何をしている人なのか・どんなことをやっているのか。という基本情報の他に自分の背景とか、なぜこの仕事をしてるのかって思いなどを熱く語ってください。

中村

記事を何十本も書き続けるのは本当に大変です。でも、「今の仕事を始めようと思った動機や想い」というのは皆さん誰しもが持ってますよね!

青山華子

決して履歴書のようなプロフィールにしないでくださいね

なんかずらっと書いてあるとか、やれることだけ書いてます。というのはなかなか人間性が伝わりません。

プロフィールを読むだけでお客様があなたに興味を持つのか

この人に会ってみたいと思ってもらえるのか

なんか応援したい感じがすると思ってもらえるビジョンなのか

そういうところをしっかりと確認してプロフィールを仕上げてください。

青山華子

この時点ですごく細かいターゲットは決まってなくてもOKです。

ピアノ教室であれば「ピアノを習いたい学生さんかな?」「小学生とか中学生ぐらいの子かな?」ぐらいのぼんやりでもOKです。ペルソナをしっかり作らなくても大丈夫ですので、プロフィールをしっかり作るところを行ってください。

中村

ペルソナと聞くと難しく感じますが、「実際に私のところに相談をされた人のお悩みや傾向」を振り返ってみるのが良さそうですね。

基本情報を整える(サービス紹介、金額、申し込み導線など)

青山華子

集客のファーストステップ3つ目。基本情報をしっかりと整えます。

やることは、HPまたはブログを使って最低限の情報を整えます。

例えばペライチという簡単にランディングページやHPを作れる無料のサービスもありますので、そういったものを活用しても良いでしょう。

青山華子

あなたがどんな人か分かるプロフィール

サービスの紹介ページ

お教室だったら住所

住所を公開しない方でもXX市のこの辺りというところまでは書いておいてください。

北海道なのか東京なのか沖縄なのかわからないっていうのは、オンラインではアリなんですが、実店舗があるお仕事ではNGですね。

青山華子

それからレッスンの料金。いくらなのか

申し込みボタンを押したらネットから申し込まれるようになっていますか?

LINEでしか申し込めないとしているケースも見かけますが、それはダメですね。LINEをやっていない方もいますし、いきなり知らないところにLINEで申し込みするのは躊躇しちゃう…という方もいらっしゃいますので、申込方法もしっかりと記載しておきます。

中村

自宅の住所や、サービスの料金を書くのってなんだか抵抗があるんですよね・・・。

でも、お客さんの立場からしたら真っ先に知りたい情報で、それらが書かれて無いと不安に感じてしまいます。

青山華子

お役立ち記事とは、「読んで役立つ記事」のことなんですけど、そういったものが10記事くらいあったらバッチリですね。

もし書けるようであればお客様の情報を登録してもらえるようなものも載せましょう。

今だとメルマガとかLINEとか、また少しお時間がある方であればお客さまが読んで喜ぶ「無料のPDFやE-Book」などを作って登録してもらうのもアリです。

青山華子

メルマガとかラインもまだ始めたばっかりでそんなしっかりとしたこと書けないというのであれば「不定期にこんな情報を送っています」という形でもまずはOKなので、この基本情報をしっかりと整えましょう。

中村

私も最初の頃はメルマガのネタなんて全然考えてなかったです。

まさしく「不定期にこんな情報をお送りします」という形でメルマガを始めました。

集客でつまずく人の9割はこれらができていない。

青山華子

いかがでしょうか?

集客のファーストステップ1、2、3としっかりできていますか?

集客ででつまずく人の約90%はだいたい1~3の何かができていません。本人が出来ていると思ってもプロが見たら全然だめだったりします。

中村

今、改めてこのステップ1~3を振り返ってみても、私のHPも改善できるところがありそうです!

青山華子

青山調べなので本当に90%いるか知らないですけど、私のところに「華子さん、一生懸命ブログ頑張って書いてるのに全く反応がなくてゼロなんです。どうして私のページからお申し込みが無いのでしょうか?」と言われて見に行くと、

これいくらなの?

何時から何時までやってるの?

ちなみに地図はどこで確認したらいいの?

料金どこに書いてありますか?

みたいな感じで情報が抜けていることが多いんです。

青山華子

お申し込みフォームのエラーや、URLの設定ミスもすごく多いので、しっかりと確認してください。

ではお待たせいたしました。

りえ先生に質問です。最初の頃はまず何から始めたんでしょうか?

色々やるも反応ゼロ…福田りえ先生の初めての集客

福田りえ先生

まず、2006年に自宅で音楽教室を立ち上げました。

その時はもう本当にツテも無いし、何にもない状態のところからチラシを何千枚と自分で作って自分の足で近所に、夜な夜な配ったり、朝も昼も…という形でポスティングを自分たちでしました。

青山華子

何千枚もポスティング!私も昔やったことがありましたが、とても大変ですよね。

福田りえ先生

わくわくと待っていたんですが、待てど暮らせど反応は全く無かったんです。

「どうしよう・・・このままだと何もみんなには伝わってないみたいだ」ということで、途中から自分でHPを作ったり、ブログもたくさんやったんですけれども、それらも全然反応がなかったんです。

中村

「待てど暮らせど反応が無い…」その気持ち分かります!

自分では良いと思っていても、コツをしっかり抑えていないと全然反応が無いんですよね。

反応の出るHPに改善するためにやったこととは?

福田りえ先生

その後、主人が「こんなんじゃダメなんじゃない?」って言ってくれたことから改善を行っていきました。

プロフィールはちゃんと書けてないし

自分が言いたいことは理念ばっかりなの?とか

お客様がどんなことをやってほしいと思うの?とかいうことで、全然方向性がバラバラだったので、HPをしっかり作ってくれたんです。

青山華子

旦那様の客観的なコメントをしっかりと受け止めて、HPに反映させたのはとっても良いですね!

福田りえ先生

何回も書き直しをして3~4回はリニューアルはしてるんですけれども、作り直しながら「これはどうなの」「このレッスンはいくらなの?」などを聞いてもらいながら整えていった記憶があります。

福田りえ先生

結果、半年ぐらい経ってからちょっとずつ反応が出てきたんです。ちゃんと作ったとしても、そのぐらい待たないとHPって反応って無いんですね。その後はアナログの地域誌を使ってネットを絡めながら集客を始めました。

中村

Googleの検索に引っ掛かってくるまで、私の周りの事例でも早くて3か月以上はかかるケースが多いですね。

地域誌での露出からHP→問合せへと導線を繋げた

福田りえ先生

地域地域で違うかもしれないんですけれども、私を担当してくれた地域誌の営業さんが熱い人で「じゃあこことここの箇所やったら、次はこことここに出しましょう!」といって地域を区分けしながら定期的に出す地域戦略というのをやりました。

各地域でいろんな地域誌が出ていると思いますので、皆さんの今いる所で探してみてください。

福田りえ先生

地域誌に出す際は、必ずHPへの動線を作りました。そこには「HPはこちら」とかいう形です。

ピアノの教室なのでレッスンをしている時に電話が鳴るということは避けたかったので「HPからメールで問い合わせを」というふうに導線を張りたかったんですが、地域誌には電話番号も書いてましたから、電話も来るようになりました。でもうれしいことですよね。

中村

私も地方に移住してから、地域密着型のタウン誌にはとてもお世話になっています。地方ほどこの地域戦略は有利な気がしますね。

青山華子

そうなんです。

そして単に掲載するだけではなく、しっかりと自分のHPやブログ、お問合せに誘導することが重要です。

たくさんのピアノ教室がある中で、自分ところの特徴は何?

福田りえ先生

自分の教室はどんな特徴があるのか?ずばり一言で皆さん言えるでしょうか?

これすごく大事なことだと思っているので、皆さんの中でも自分のキャッチフレーズみたいなものを今後考えられたら良いと思います。

沢山のピアノ教室がある中で、自分の教室は何が特徴なのか。そういうことが一目で分かるように工夫をしていければみんなの目にパッと止まるわけです。

中村

いわゆる「キャッチコピー」というものだと思うのですが、これって一人で考えるのすごく難しいんですよね。自分のことはなかなか自分だと分からないというか・・・。

福田りえ先生

私の中では一番初めにプロフィールとして「音楽療法」とか「障害時の」というキーワードを入れていたんですが、お子さんに障害があってもなくても、どちらでも「みんながピアノとお友達になっちゃうよ」という世界観がすごくいいなと思って、主人のアドバイスもあり、そんなキャッチコピーを付けています。

青山華子

自分一人で頑張りすぎない!というのはとっても大事ですね。

実際に、福田りえ先生はどのように特徴を打ち出しているのか、HPを見せていただきましょう!

福田りえ先生のHPはこちら!

続きは動画サイトから無料で視聴できます。

青山華子

いかがでしたでしょうか?

この記事に書いてあることを今一度振り返っていただくだけでも、かなりの改善ができるのではないでしょうか?

中村

この記事を編集しながら、自分の発信内容を再度見直してみようと思いました!

青山華子

セミナー後、Facebookに寄せられた感想も一部ご紹介しますね!

全文はこちらからご覧いただけます。

 

分かりやすいセミナーでした。しかも無料で!

ありがとうございました。教室もブログも始めたばかりの私にぴったりの内容でした。

初歩の具体的な方法を教えて頂いたので、さっそく出来るところから始めます。

集客のファーストステップの見直しが必要だと分かりました。できていない90%の人に入っています💦

明日はまずプロフィールの見直しです。最初は人の手を借りる、巻き込むというところが自分でうまく使えていないポイントだなあと実感しました。

自分一人で何事もしないとと思う性格なので最初の考えから駄目だ〜つと痛感。

まず、聞くこと、身近な人にお願いすること、なんか、自分改革みたいなものですね。

本当に勉強させていただきました。ありがとうございました。

ありがとうございました!ペルソナを絞り込まないという考えは新鮮でした。たった1人にでも伝わるように書くっていう姿勢が大切な事と、何でもまずはやってみるっていう行動力ですね。

青山さん、福田さん、とても無料とは思えない内容で感謝しています。

最初のステップからできていなく、想いと情熱が足りないと反省しつつ、行動に移してまいります。HP着手します。ありがとうございました。

青山華子

セミナーの内容はまだまだ続きますが、レポート記事として公開するのはここまでにさせていただきます。

続きは動画サイトから無料で視聴できますので、是非登録くださいね。

青山華子

以降の動画セミナーでは、

  • サービス内容も分かりやすく!
  • 苦手なことはできる人やプロに任せることが大事
  • 集客のセカンドステップ、有料講座に100名を集めるまでにやったこと

などについてお話しています。

下のバナーから是非登録して動画をご覧になってください!

***

福田氏の動画は公開終了しました。

青山華子氏の無料動画でも「無名な人が発信力を付ける秘訣」について詳しく解説しています。

▼無料動画をご覧になりたい方は、こちらから

https://movie.l-pocket.net/register/course/8

***

青山華子の動画サイトにはじめてお申し込み・登録をする方へ

【ご注意】自動返信メール内に書かれているURLを一度、クリックしないと登録が完了しません。(Wオプトイン方式)

登録が完了しないと、動画が見られませんのでご注意ください。

お申し込み後、少し経ってからメールが届きます。必ず自動返信メールをひらいて、登録URLをクリックしてくださいね。

メールアドレス入力ミスが増えていますので間違いのないようご確認を!

 

【無料】Zoom使いこなしマニュアルプレゼント!オンラインセミナーを仕事に取り入れたい講師・コンサルタント必見!

どんなテーマでオンラインセミナーをしたらいいの?
私でもオンラインセミナーに集客できますか?
オンラインセミナーから、バックエンドのサービスのお申し込みをとるには、どんなセミナーをしたらいいの?


このメール講座を読めば、全てわかります。