わかりやすい資料を作るには?資料は頭の中を映す鏡。

わかりやすい資料を作りたいなら、まず頭の中を整理することが必要なのです。
先日、がけっぷち社長から「“わかりやすい資料の作り方”って記事、書いといて」という、激しくアバウトなオーダーを請けたこばちんです。
わかりづらい資料を作る人とは?
“わかりやすい資料”ねぇ...ふと思ったんですけどね。
わかりづらい資料を作る人っているじゃないですか。
資料を見ても「結局、アナタ何が言いたいの?」っていうヒト。
レイアウトとかそういう見た目の問題ではないのです。
もちろん、見た目は大事なんですけど、それよりむしろ、まとめ方の問題です。
そういう資料を作る人ってね、そもそも自分の頭の中が整理されていないのです。
だから資料もわかりづらい。
言いたいことをひたすらごちゃごちゃ書いている人は相手に伝えるべき事項の優先順位が付いていない。
資料を読んでも何を売りたいとと考えているのかさっぱりわからん!という場合は資料を作った本人も何を売るべきか決めきれていない。迷っている。
「自分はこれができる」ということばかり書いている人は、相手の立場に立った提案をするという視点が欠けている。
つまり、資料というのはその人の頭の中を映す鏡だとこばちんはいつも思っております。
自分の思考を整理するスキルを身につける
だから、わかりやすい資料を作るためには、まずは、自分の頭の中をわかりやすく整理することから始めましょう。
とっちらかりがちな思考をまとめるにはまず、目に見える状態にすること。
あたまの中だけで考えるから、まとまらないのです。箇条書きでいいから書き出すことから始めましょう。
もうちょっと効率的に思考を整理したいという方は、ちゃんと勉強しましょ。
「ロジカル シンキング」とか、「クリティカルシンキング」いうキーワードで検索すると本やらセミナーやらいろいろ出てきます。
獲得した思考スキルは一生モノ。面倒くさがらずに、一度時間をとってお勉強してみることをおススメします。
以上、わかりやすい資料はわかりやすい思考から生まれるというお話でした!
メルマガではもっと詳しく書いています
○○ならあの人!と呼ばれる存在になる!
あなたの値段を3倍にするブランディング・集客法
メルマガのご登録はこちらから
発信力を上げて自分の価値を3倍にしたい方へ
・ブログやSNSでファンや共感者を増やしたい
・業界の第一人者になって10年、20年続くビジネスをしたい
そんな方向けに役立つ情報を週2回、20時頃に発信中。
【実績】
●ある手法を取り入れて、半年後に粗利が月500万円アップした学習塾。
●単価10万円の講演料が7ヶ月で30万円になった研修講師。
●月収8万円だったコンサルタントが、メルマガとブログを始め、9ヵ月で月収50万円をコンスタントに稼げるように。
●今まで全然売れなかった88,000円の講座がブログ経由でコンスタントに売れるようになった講師。
●3,000円だった受講料を10,000円に値上げし、以前より2倍以上集客もコンスタントにできている講座の先生。
●ブログ経由で仕事が殺到し、新規の受注を一時ストップしたカウンセラー。
●初出版につながった。アマゾン2連続1位を獲得できたコンサルタント。
私のこれまでのがけっぷちな人生で起きた様々なビジネルトラブルや体験談も、限定公開しています。
【保護中の限定記事のパスワードは、メルマガ1通目のプレゼントで全て公開中!】