セミナー講師・先生業の動画販売が簡単にできるサイト「coperi」のクラスの作り方(有料動画の登録方法)

セミナー講師やコンサルタント、教室の先生から「録画したセミナー動画を販売したい」「動画コンテンツを販売するにはどうしたらいいか」「動画を販売するいいサイトはないか」という相談が増えています。昨今のZoomやオンラインの普及により「生徒さんがいつでも自分のペースで学べる動画コンテンツを販売したい!」というニーズが急増しているようです。
そこで今回、青山華子ブログでは、初心者でも簡単に動画販売が行える「coperiの使い方 特集記事」をまとめてみました。
「今までなかなかいい販売サイトが無くて困っていた!」、「他の販売サイトの登録が難しくて諦めていた!」というあなたも、これならきっとできるはず。
自分の仕事を今まで以上に楽にして、売り上げをアップさせるためにぜひこのシリーズ記事をご覧ください。
今回の記事では「coperi」のクラスの作り方・有料動画の登録方法について解説します。
【ブログ集客コンサルタント 中村和幸がこの記事を書いています。】

こんにちは。青山華子さんのブログ作りのお手伝いをさせていただいている、先生相談室サポートメンバーの中村です。このたび記事を寄稿させていただきました。ぜひお役立てください!
有料動画を販売するためには、本人確認情報の登録が必要
前回の記事で、無料動画の登録方法をレクチャーしましたが、その登録画面の中にある「本人確認情報を入力」というところから手続きを進めていきます。
クラスの編集画面のページを下の方までスクロールすると「入力画面へ」という表示があるのでそこをクリックします。
- 電話番号
- 名前
- 生年月日
- 性別
- 住所
などを入力していきます。一通り入力できたら保存するをクリックします。
これで本人確認情報が入力できました。
動画講座を有料で販売してみよう
本人確認情報の入力が完了すると、先ほどまでは選択できなかった「有料」の所にチェックが入れられるようになります。
試しに価格を100円にして変更してみましょう。
これで自分の動画を有料販売することができるようになりました。
「サポートを受け付ける」とは何?

金額入力欄の下にある、「サポートを受け付ける」のチェックを入れる部分。こちらは、視聴者からチップを受け取れるような仕組みになっているそうです。
「サポート」とは、クラス終了後にクラスに満足してくれた参加者から任意でチップを受け取ることができる機能です。
coperi利用マニュアル:サポートとは?
自分が設定した金額以上の収入があるかもしれないのは、ちょっと嬉しい機能ですね!
ここまでで、無料講座・有料講座のクラスを作成することができました。
クラスを作った後は、どうしたらいい?
有料、無料にかかわらず、クラスを作成した後はそのことをブログやSNS、メルマガ等でお知らせしましょう。
いくらいい講座を作っても、たくさんの人に知られないことには売れません。
そのためには発信力を磨くことも重要で、このブログでは発信力を強化するための記事も無料で見ることができます。ぜひそちらもチェックしてみてくださいね。
次の記事では、実際にオンライン講座を購入してくれた方の画面はどのように見えているのかをレクチャーしていきます。
coperiについてのメリット・デメリットや、まとめ記事はこちらからご覧ください。
【無料】先生・コンサルタントのためのZoom使いこなしマニュアル付!オンラインセミナーを仕事に取り入れたい方、必見!
私でもオンラインセミナーに集客できますか?
オンラインセミナーから、バックエンドのサービスのお申し込みをとるには、どんなセミナーをしたらいいの?
このメール講座を読めば、全てわかります。